空と風

旧(Yahoo!ブログ)移設版

魚の目なのか?イボなのか?

イメージ 1


ブトに噛まれたあとは、とっくに治ったんですが、まだ変色したままです。
もう20日たちますから、強烈な毒ですね。

で、今度は「魚の目」です。
以前、足の小指の上にできたことがありまして、今年ぽっこりと取れました。
できてから10数年経ってました。
とっくに痛みはなくなっていて、痛かったころはまだ若かったので、気合で放置していました。

今度は足の横ですが、見た目も痛みも似ていたので、魚の目だろうと思って市販の薬を買って貼っていました。
真中がぐっとせり出して周りもパンパンに腫れて痛い痛い。

ある皮膚科に行って「魚の目なんですけど」と言うと、カッターで削ってくれて眺めたのちに、
「症状によっては液体窒素の治療とかもあるんですけど、これは必要ないでしょう」
ということで、様子を見ることになりました。

周りが腫れているのは、市販薬のせいで周りの健康な皮膚が傷つくからだということでした。

しかし、その後も薬は一切使っていないのに腫れは引かず、痛くて仕方ないので違う病院へ行ってみました。
ちなみに徳島県西部には皮膚科がまともにありません。
総合病院などでは、週一回半日だけ診療、とかで、普通に仕事をしていたら行けないでしょう。

片道1時間半もかけて徳島市内の皮膚科へ行きましたらば、イボだと言われました。

医者が見ても、外見では見分けがつかないくらい似ているんだそうです。


イメージ 2  イメージ 3

イメージ 4


突起部分はもう2回削ってます。周りの腫れもひきません。
ズボンのすそが触れただけでも痛いのに、靴はいたらまともに歩けません。


Wikipedia

☆ 魚の目

特に足の裏の表皮の角質層が真皮内に向かって肥厚増殖する現象で、白色または黄白色の円形状をなす事が多い。刺激すると痛みを覚える。

表皮の部分的切除では完治せず、刺激により拡大増殖を助長することもある。


☆ イボ(疣)

① 出来物の内、小型のドーム状に盛り上がった腫瘤をいう。
② ヒトパピローマウイルス感染によってできる腫瘤をいう。疣贅(ゆうぜい)と同義で、一般的にウイルス性疣贅という。

ヒトパピローマウイルスが100種類以上あり、ウイルスの種類によって症状が異なる。

で、それらしいのを見ると

魚の目に似ているミルメシアがあり、ヒトパピローマウイルス1型の感染で生じる。

つまりウイルスですな。で、治療法はというと

通常皮膚科で行われるのは凍結療法といって液体窒素で患部の凍結、融解を繰り返す方法が行われる。
これはイボの部分を超低温で瞬間的に凍結させ、部分的にやけどの状態を起こすことで皮膚内部のイボの芯を表面に押し上げ徐々にイボを縮小させる方法である。

処置そのものにかなりの痛みを伴うほか、場合によっては水ぶくれが発生し、処置後も患部に激痛が伴うこともある。
また、場合によっては水ぶくれ内部に出血が発生し、黒く変色することもあるが、この状態になると激痛こそあるものの、治りは早くなる。

いや、もうずっと普段から激痛なんすけど

また、各地にイボ地蔵が存在し、お祈りすると治ったという伝説があるが、効果のほどは証明されていない。

いや、そんなにまじめに書くことじゃぁ・・・


イメージ 5


すでに行ってきましたが、何か?


なお、現在のところ直接効果のある飲み薬や塗り薬は存在しない。
また、通常、イボは痛みを伴わないので、特に何の治療もしていないイボが痛み出すことは細菌感染などが疑われるために早急に専門医にかかることをおすすめする。



(ちかかね皮膚科HP)

治療期間は、数日~数年まで大きく異なります。
この病気の治療は個人のウイルスに対する免疫力(抵抗力)を高めて自然治癒に頼るしか現在のところ方法がありません。
個人のウイルスに対する免疫力(抵抗力)に大きく依存します。病気の程度・過去の治療経過・部位などにも依ります。

液体窒素-196℃)で冷たくする。綿棒かクライオサージ(液体窒素をスプレーする道具/新型は他社:クライオプロ)が使用されます。
その他、ドライアイス(-60℃)や笑気ガス(-90℃)に依る方法もあります。
痛いですが頑張ってください。

そりゃあ、-196℃ですものね。 (ToT)

人類は、雑種(双子などを除いて遺伝子がことなります。)なので疣にたいする抵抗力・免疫(攻撃する力)は個人差があります。
ですから、1回で治ることもありますし、
100回以上かかる時もあります。

ひゃっ!ひゃっかい!! って、月2の治療で何年ですかぁ? (ToT)

ということで、気長な治療になりそうです。