空と風

旧(Yahoo!ブログ)移設版

今年は古墳year

 
昨日は朝からハイテンションだった。
徳島新聞の記事。
 
県教委と東みよし町教委が国史跡・丹田古墳(同町西庄)で行った詳細な測量調査で、墳丘は全長38メートルあり、前方後円墳の可能性が極めて高いことなどが分かった。25日に現地見学会を開き、新たに分かった墳形などを紹介する。
 
丹田古墳は1968年の調査で、竪穴石室を備えた全長約35メートル、高さ3メートルの前方後円墳もしくは前方後方墳とされ、77年に国史跡の指定を受けた。
昨年12月から今年1月にかけて、68年調査の2倍の精度の測量を実施。
前方部がいわゆる鍵形ではなく、くびれが強い古い時期の古墳の特徴をしていることも判明した。
 
県内の前方後円墳では最も西に位置し、墳丘を石で造った積石(つみいし)塚
加茂平野を見下ろす標高280メートルの高所にあり、古墳時代前期(約1600~1750年前)に、吉野川の水上交通を掌握した首長墳とみられる。
 
下草を伐採して良好な状態のため、成果報告と合わせて見学会を企画した。25日午前9時半から東みよし町役場で参加を受け付け、役場から現地までシャトルバスを運行する。問い合わせは県教委文化政策課<電088(621)3161>、当日は東みよし町<電0883(82)2100>。
 
 
ああ、前方後円墳だったか。
この意味は大きい。
 
徳島は他にも探せば古墳だらけなのだが、他県と比べると非常に発見されづらい。
なぜなら、自然地形を利用した初期の古墳だからだ。
徳島の地形は、ほとんどが山で、平野は川沿いと海沿いだけだ。
香川で古墳が発見されやすいのは、平野が広いからだろう。
先日、岡山を車で走っていて、「香川に似てるな」と思った。
広い平野の中に小さな山が数多く点在している。古墳も見つけやすい。
 
 
イメージ 1
 
 
淡路島から高速で徳島に入ると、鳴門ICを過ぎ、すぐに大代古墳トンネルがある。
前方後円墳の下をくぐるのだ。
 
上の写真はその先、鳴門西PAにある案内板である。
青い線(高速道路)に沿うように黒点がいっぱい並んでいるが、これが古墳群なのである。
つまり、道路を造るために地面を掘り返したら次々と古墳が現れるという状態なのであり、古墳の銀座4丁目のようなところにわざわざ道路を通したわけではない。しかもこれはこの地域に限ったことではないのである。
まだまだ未発見の古墳が数多く眠っていることだろう。
 
それにしても、前方後円墳は県東部でしか見つかっていなかったのだ。
徳島県史も、忌部の里たる麻植郡を含む県中部からそれらしい古墳が発見されていないことを不思議がっている。(高越山と種穂山こそが日本最大の前方後円墳かもしれないが)
ところがそれよりもはるかに西、旧美馬郡中央部の古墳時代前期の古墳が前方後円墳と確定したのだから、この意味は大きい。
 
この時代、従属関係で下のものが上位の人物の埋葬形態を真似るということがあるだろうか?
基本は血縁関係。広がっても同族の範囲の象徴だろう。
 
 
古墳のことを考えて仕事にも身が入らない中、ラジオを付けてBGMのように聞き流していると、
 
・・・・・ キビ ・・・・・ コフン ・・・・・・
・・・・・ サヌキ ・・・・・ シュチョー ・・・・・
 
はあ?何だ?とボリュームを上げると、ラジオ局の女性が何者か知らんがえらそうなおっさんにインタビューしているところだった。
 
・・・・・というわけで、古代の吉備国は地の利を得て強大な力を持つようになったのです。
では、その首長たちが古墳の埋葬者であると?
 そういうことですね。
そのころの我が讃岐の国はどうだったんですかぁ?
 ええ、讃岐もそれなりの集落があったようですよ。
そうですかぁ。そのころの吉備と讃岐の関係はどうだったんでしょう?
 
なに中国に揉み手して擦り寄る小沢一郎みたいに「吉備国すご~い。うちんくは田舎なんでぇ」みたいな媚を売る態度をとっとるんじゃ、この女は。
あんたの国こそが吉備国の本国なんじゃ。
 
今香川で、香川・岡山文化交流展 「吉備と讃岐―瀬戸内、いにしえの姿―」というのをやっているらしいのだ。
 
香川と岡山は気持ち悪いくらいくっついている。
入院しているときに香川のテレビを見て驚いた。
普通、NHKでも徳島ローカルの四国放送でも、たとえば、天気予報ならまず県内の地図と予報が出て、次に四国地図と4県の予報、さらに広域地図が出て海を隔てて隣接する和歌山・大阪・兵庫・岡山・広島といったところが色付けされ予報が表示される。
 
ところが香川では、香川と岡山2県の地図だけが色付けされて予報されるのだ。異常である。
一般のニュースでも、では続いて岡山・香川のニュースです と2県のローカルニュースが始まる。
実に不自然で気持ち悪い。
 
ニュースネタも岡山と香川の放送局で共有していて、中身は全く同じである。
資本が同じなのかもしれないが、そうでなかったら気持ち悪すぎ。
それを見てなんとも思わないのも気持ち悪すぎ。
もともと同族だからDNAが引き合うんだろう。
 
 
 
それからしばらく後のラジオニュースでは、
 
日本考古学協会など16学会は、大阪府太子町にある大型方墳の用明天皇陵(春日向山むかいやま古墳)と推古天皇陵(山田高塚古墳)を立ち入り調査した。
宮内庁が2008年から毎年、陵墓と陵墓参考地への調査を認めており、前方後円墳から大型方墳への転換の理由の解明などに務める。
 
と。
 
 
どうなってるんだ?
 
朝から、古墳・古墳・古墳。 もう、コーフン。
 
最近、古墳と吉備のキワードが、身の回りですごい。
10数年前に買った『聖なる神社・謎の神々』というムックが気になり、本棚から手に取ると、表紙と見開き1ページ目が吉備津神社だ。
おかしい。おかしいぞ。
 
こんなことを書くつもりではなかった。
おかしい。
 
明日は仕事で丹田古墳の説明会にいけないので、今日一人で見てきた。
その感想と、阿遅志貴高日子根神について書くつもりだったのだ。
今から文章をまとめる時間はない。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
手前が前方部。
 
 
イメージ 5
 
 
クリックで拡大
 
後円部。この右手が石室入り口。